カエデのミニ盆栽get!

f:id:bonsa1:20190930125254j:image

こんにちは!あんずです。

 

突然ですが、みなさんといえば、何ですか?

 

読書の

スポーツの

はたまた、食欲のでしょうか?

 

人それぞれ、色んな答えがあるかとおもいますが…

 

私は、ミニ盆栽の秋です!!!

 

秋になると、ミニ盆栽を手に入れたくてウズウズします!

 

なぜかというと、

ミニ盆栽で紅葉を楽しみたい!

・紅葉の変化を通して、秋を感じたい!

 

と思うからです。

 

 

昨年から、9月になると、盆栽屋さんに出向くようになりました。

そして、「紅葉を楽しめるのは、どれですか?」とたずねます。

 

そこで、おススメしていただいたミニ盆栽と、秋を過ごします。

 

今年の秋は、カエデと、サルスベリを、"相棒"に決めました!笑

 

そこで、今回はカエデを紹介します^ ^

 

f:id:bonsa1:20190930130502j:image

カエデにもいろんな種類がありますが、

今回選んだのは、葉の切り込みが2つのもの。

葉が3つに分かれている種類です。

 

カエデの名前の由来は、もともと''カエルの手"から来ていると言われます。

 

葉っぱの形、かわいいですよね。

 


f:id:bonsa1:20190930130505j:image

葉は、きみどり色。

茎は赤っぽいですね。

 

f:id:bonsa1:20190930130508j:image

風に揺られている姿も、何ともかわいらしいです。

いつまででも見ていられそう。。。

 

f:id:bonsa1:20190930130756j:image

幹の下の方が、くねっと曲がっているのが、わかりますか?

 

いや〜、いい味出してると思います!

 

全体的にまっすぐしているものの、少し曲がっているところがいいな!と思って、このカエデを選びました。

 

同じ種類でもミニ盆栽によって、幹の形や、樹形(じゅけい)がちがいます。

たてにまっすぐだったり、横に伸びていたり、斜めになっているもの、などなど…。

いくつもある中から、樹形で選ぶのも、楽しいです。

 

 

 

最近、葉が縮れてきてしまいました。

調べたところ、なんと、カエデの葉は縮れやすいとのこと。

葉からも、水が蒸発しやすいため、だそう。

 

対策としては、葉水(はみず)をすると良いそうで。

葉水とは、葉にも霧吹きなどで直接水をかけてあげることです。

これでなんとかなるといいのだけど…。

 

 

 

みなさまにも、紅葉した様子をぜひともお伝え出来るよう、頑張って育てます(^^)!

 

演奏会に出ました♪

こんにちは!あんずです。

 

先日、演奏会に出演しました!!!

チェロを2年ぶりに弾きました。

 

今回は、その様子をお届けします♪

 

○出演のきっかけ

以前から教わっていたチェロの先生に誘っていただき、今回の出演が叶いました。

 

その先生には、長い間お世話になっています。

 

なんと、チェロを始めた中学1年生から習っているのです!!!

 

たまにブランクはあったものの、

中学、高校、大学、社会人…と教えていただいています。

また、私の結婚式でも生演奏をお願いし、披露宴の間ずっと演奏していただきました。

 

恩師です。お世話になりすぎ。笑

 

そんな先生から、せっかくの機会をいただいたので、参加しました。

 

○久々の演奏会

先に書いたとおり、今回の演奏会に至るまで、2年間もチェロを弾いていませんでした!

長いブランク。。。

弾き始めは、なかなか感覚が戻らず、苦労しました。

 

 

○曲目

ゴルターマンの2つのサロン風小品です。

チェロの四重奏。

チェロ4本で、それぞれのパートを弾きます。

 

チェロの音域だと、メロディーも、ベースも弾けます。

なので、四重奏にしても、とっても聴き心地が良いです。

 

 

○四重奏メンバー

私以外の3人は、みーんな年下!

5歳くらい下かなぁ。

若いみなさんのパワーに支えられての演奏でした!笑

そしてみんな女性です。4姉妹(⁈)で頑張りました。笑

 

ここで、1人1人簡単に紹介しますね。

 

・第1パート: 先生の教え子。

このパートはメロディ。かなりの高音でしたが、いつもきれいな音色で弾いてくれました。

普段から色んなオケで活躍しているらしく、さすがでした!

 

・第2パート: 第1パートの子のオケのお友達。

最初このパートは募集中で、いなかったのですが、第1パートの子が連れてきてくれました。

なので、途中から参加!

なのに、上手!

低音から高音まで、かなり広範囲の音域パートでしたが、こなしてくれました。

 

・第3パート: 私です。笑

このパートは、第1・第2パートとのハモリが多くあり、きれいにハモれると嬉しかったです。

ただ、1人で弾くと全くちがう曲に聞こえる。。

 

・第4パート: 先生の娘さん。

低音を担当してくれました。

安定感があって、いつも頼りにさせてもらってました。

練習でも積極的に発言して、演奏を良くしようとしてくれる 頼もしさ。

当日は、司会もこなしていました!

 

 

○当日までの練習

5月から約4か月間、練習しました。

 

その間、毎月1回の合奏練習がありました。

場所を借りて、みんなで合わせる練習です。

 

4回くらいしか合わせる機会はなかったけど、回を重ねるごとにどんどん息が合っていく実感がありました。

自分たちで演奏しながら、自分たちも心地よい感じ!

この合わせが楽しくて、仕方ありませんでした。

 

ただ、個人練習がしんどかったです。笑

"合奏の楽しさのために、個人練も頑張ろ〜"と思うものの、苦痛で仕方なかった。笑笑

個人練も楽しめるようになれたらなぁ。。。

 

 

○自分の課題

課題①とにかく、音程!

チェロは音程を取るのが難しいです。

バイオリンなど、他の楽器もそうですが…。

 

なぜならば、"弦のどこを押さえたら、どの音が出るか" 、がわからないからです。

 

印がない!

 

例えばギターとかだと、指板という指を押さえるところに印が入っています。

また、ピアノなどは "ド" の鍵盤を弾けば、"ド" の音が出ます。

 

でも。

チェロは、印がないんです〜泣

だから勘で弾くしかないのです。

何度も練習して、だいたいこの辺!というところを、"感覚で" 弦を指で押さえて、弾いています。笑

ほんと難しい楽器だこと!笑

 

その感覚がとにかく掴めなくて、なかなか音程が合わず。

練習に練習を重ねました。

 

課題②メロディラインを出す。

まさかの、第3パートでもメロディラインがありました!

ハモリですが。

 

メロディは、曲の中でも目立たせる必要があるので、大きな音で弾きます。

 

こう書くと簡単ですが、大きな音を出すのは、苦手なのです。

というのも、大きな音を出すには、腕の力が必要。

私、実はひょろいので、パワーがありません。笑

が、なんとか頑張りました。笑

 

あと大きな音を出すには、

・弓をたくさん使う

・弓を弦にしっかり当てる

・左手で弦をしっかり押さえる

などがあります。

 

意識することだらけですね。

それを懸命に練習しました!

 

 

○私たち4人の課題

課題①曲の入りや、テンポの変わり目を合わせる

合わせないとずれてしまう大事な箇所なので、時にはブレス(息つぎ)を使ったり、お互い見合ったりしながら、合わせる練習をしました。

 

課題②強弱や弓順(ゆみじゅん)を揃える

強弱はみんなで揃えないと、音の大きさがバラバラになってしまうので、特に気をつけました。

 

また、弓順を揃える。

弓順とは、弓を右に動かしながら弾くか(ダウン)、左に動かしながら弾くか(アップ)、

その順番のことです。

 

ちがうパートでも、同じ音の動きをしている場合は、同じ動き(弓順)にした方が良いです。

見栄え、聴こえ方が良いからです。

 

"ここ同じような動きしてるね!"となれば、話し合って弓順を同じにします。

それを1つ1つ合わせていきました。

 

課題③メロディを際立たせる

今回の曲には、メロディが色んなパートに次々とうつっていく所がありました。

メロディを目立たせるためには、

・メロディを大きく出す

・メロディ以外は控えめに弾く

ことになります。

 

"ここでは誰がメロディか?"を確認しながら、音の大きさを調整していきました。

 

f:id:bonsa1:20190923112845j:image

 

○当日〜リハ〜

午前中リハ

午後本番 、でした。

 

リハはお客さんがまだいないため、あまり緊張しませんでした。

ただ、普段の練習場所と音の響き方がちがい、少し戸惑いました。

音がすーっと吸収されるようで、自分の音も含めてみんなの音が聴こえにくい感じが。

聴こえづらさから、弾くのが難しいなという印象がありました。

 

 

○当日〜本番〜

大きなトラブルやミスもなかったです。

ホッとしました。

今回のホールは、50名ほどが入るコンパクトな会場でしたが、すぐに満席になりました。

演奏者とお客さんの距離がかなり近く、お客さんの演奏に対する反応がわかりやすかったです。

 

 

○自分たちの演奏の感想

演奏していて楽しかったです!

一体感が生まれた感じがしました。

 

ちょっとしたミスはあったものの、いつも通り演奏出来たと思います。

お客さんも心地よさそうに聴いてくれているのがわかり、安心しながら演奏出来ました。

 

ただ、お客さんが入ってくださったので、観客の皆さんに音が吸収されて、リハ以上に響きにくい感じがして、弾くのが難しかったです。

 

それにも関わらず、珍しく、演奏後は満足感たっぷりでした!

いつも反省ばかりの演奏になるので、珍しい!笑

 

 

○ほかの人の演奏について

一言で言うならば、良い刺激を受けました。

 

チェロの演奏は、どの曲も聴き入ってしまいました。

チェロを弾く姿勢、弓の動かし方、強弱などの表現…

どれをとっても、自分はどうだろう?こんな風に弾きたい!と思う演奏ばかりでした。

チェロは音程を取るのが難しいけれど、やはり音をきちんと取ることが肝になる、と実感しました。

 

チェロの先生2人による、二重奏もありました。

曲は、マイケルジャクソンの「スムースクリミナル」。

そんな弾き方もあるんだ!とチェロの可能性の大きさに、びっくりするばかりの演奏。

素敵でした!

 

 

また、ピアノの演奏もあったのですが、楽器はちがえど、曲の作りあげ方など参考になりました。

 

この曲は知ってるけど、こんな風に仕上げたんだ…!

間の取り方がうまいな…!

強弱のつけ方がスムーズ…!

などなど。

 

自分の演奏にも生かしていきたいと感じました。

 

 

○トータルの感想

楽しかったです!

(小さい子の感想みたい。笑)

 

合奏ってこんなに楽しかったんだな〜って思い出せた良い機会でした!

 

 

一緒に弾いてくれた3人。

教えてくださった先生。

実家で練習させてくれるなど、協力してくれた家族。

聴きに来てくださったお客さんたち。

 

皆さんに感謝です!

 

チェロを続けてきて、本当によかったな〜と思います。

続けたおかげで、音楽を通じて色んな人と出会うこともできました。

一緒に弾いてくれた3人も初対面で、今回の演奏会で初めて知り合いました。

 

普段は関わりのない人と出会うことが出来る、一緒に演奏出来る、ステキな機会をいただけて、よかったなと思います。

 

次回以降の演奏会に出るかは未定ですが(笑)

また機会があったら参加したいです♪

自分で、"自分の想像"を超えていきたい話

こんにちは!あんずです。

今回は、私のメンタル整理術シリーズではなく、私の最近の話をします。

 

いつもとちがって、私のマイナスな感情についても触れます。

なので、なんだか少し暗い話だな、と思われるかもしれません。

でも、マイナスなことでも、

"キラキラのみなもと"だったりするのです。

 

マイナスや大きな喪失は、

ジャンプに例えるなら、

高くジャンプするための"しゃがみ"の部分。

 

プラスを生むための、大事な過程です。

そして、私の大事なストーリーの一部でもあるのです。

 

 

宇多田ヒカルも言っています。

「喪失は、創造を生む。

そして、喪失が大きければ大きいほど、

より大きな創造となる」と。

 

たしかに、曲などの創られたものは、喪失の物語がメインだったりしますよね。

失恋ソングや、大切な人をなくした歌だったり…。

そんな喪失ソングは、心を打ちます。

 

そして宇多田ヒカルが言っているように、

大きな喪失ほど、大きな創造となりますね。

 

より大きなものを失った時こそ、より多くの人の心に響く"ストーリー" となるのだと思います。

 

 

今回書く内容は、あたかもネガティブな話に聞こえるかもしれません。

 

ですが、将来プラスになると信じています。

プラスにしてやるぅ!とも思ってます。笑

大きな喪失ですが、より大きな結果がきっと待っている。

そう思ってます。

 

 

 

今まで載せることをためらっていたのですが、思い切って書きます!

 

f:id:bonsa1:20190919092941j:image

 

実は今、環境の、大きな変化の中にいます。

 

 

仕事を辞めることにしました。

 

体調不良のため、です。

 

 

そう。大きな喪失とは、仕事のこと。

 

 

***

 

今の会社には、5年ほど勤めました。

 

そこで働く生きいきとした人たちに憧れ、やりたいことも叶う職場だったので、その会社は第一志望でした。

それはそれは、就活 頑張りましたよー!笑

ご縁もあって、内定をいただくことが出来ました。

 

入社後は、まさにやってみたかった業務を担当させてもらえたこともあり、張り切って仕事に取り組んでいました。

 

 

しかし、その反面、体調が優れず…。

 

退職することにしました。

 

 

仕事を続けるか、それとも辞めるか。

とっても迷いました。

 

それでも、退職すると決めました。

 

 

しかし、退職すると決めたものの、今度は将来の不安に悩まされることに。

 

次の仕事が決まっておらず、不安なのです。

不安で不安で、押しつぶされそう…。

 

それに、不安だけでなく、将来への期待もあります。

 

なので毎日、

不安期待不安期待

と、ぐるぐるしています。

 

アップダウンが激しい…!

 

 

ですが、今週の水曜日に、ふと思ったんです。

 

 

自分で、"自分の想像"を超えよう、と。

 

 

どういうことかというと…

楽しもう!

ということ。

 

 

…ん?

「不安なんじゃないの?」って思いました?

 

解説しますね。笑

 

ここで言う、"自分の想像"とは、"不安"のこと。

退職しても仕事がないことを不安に思うのは、想像の範囲内。

 

それを超えよう。

つまり、楽しもう!

 

不安とは真逆に、楽しんでみよう。

もしくは、

今はインプット期だ!と決めて、とことんインプットしよう!とかでもいいかも。

 

 

この状況で、不安に感じるのは、想像出来る。

不安になることは、簡単。

感情にどっぷりつかるのは、すぐ出来る。

 

でもじゃあ、逆に想像を裏切って、楽しむことも出来るよね?

チャレンジ出来るよね??

 

だったら、楽しみたい!

 

 

そんな思考です。笑

 

 

正直、楽しむのはムズカシイです。

だって、素の感情の、"真逆" だから。

 

けど、楽しもう!という視座を持っているだけで、行動が変わるんじゃないかな。

きっと何かあっても、楽しもう楽しもうとする。

楽しむ方向で、行動する。

 

そして、不安とも、適度なキョリを置ける気がします。

不安にひたるのではなく、楽しもう!という意識があるから。

だから、不安よりも、"楽しむ方" にキョリが近くなる。

 

***

 

不安と楽しむことの"板ばさみ" になっている今。

 

そんな今も、いつかは、

長いながい自分史の、

"ほんの注釈" になるのかな…。

(宇多田ヒカルの、「Play A Love Song」風。

伝わります?笑)

 

そんなことを思うと、少し気が楽になりますね。

 

これから、一歩いっぽ、マイペースに進んでいきたいと思います!

お出かけ(私のメンタル整理術vol.4)

こんにちは!あんずです。

 

私のメンタル整理術vol.4は、「お出かけ」です。

家で音楽聴いたり、本を読んだりするのも好きですが、お出かけも好きです。

土日に家族で出かけることも、しばしば。

気になっていたオシャレなカフェに行ったり、イベントに行ってみたり…。

 

また、1人で近所のカフェへ行って、まったり書きものや読みものをすることもあります。

f:id:bonsa1:20190904084228j:image

 

そして、最近、新たな発見がありました!

 

それは、プチ外出でも、とっても気分転換になるということ。

 

家族とけんかした時。

家で、不穏な空気になってしまった時。

 

「ちょっと、そこのコンビニに行ってくるね。」

と言って、プチ外出をします。

 

ただ、コンビニに行くだけ。

 

なんと、それだけで、かなり気持ちがすっきりするのです!

気分が入れかわり、落ち着いて、家族と前向きに話し合うことができます。

 

新たな気分転換の方法を手に入れたので、これからも積極的に活用したい、と思った次第です。笑

 

音楽を楽しむ♪(私のメンタル整理術vol.3)

f:id:bonsa1:20190830150948j:image

こんにちは!あんずです。

今回は「音楽を楽しむ♪」と題しまして、私の音楽活用法をお伝えします。

 

皆さんにとって、"音楽"とはどのようなものですか?

 

私にとっては、音楽はなくてはならない、必需品です。

タワレコの、" NO MUSIC, NO LIFE. " とはよく言ったもので、

音楽なしでは、生きていけない!!!

家では基本、何かしらの音楽を流しています。

聞いていないと落ち着かないくらいですね〜

私の人生におけるキーパーソンな皆さんも、音楽をやっていたからこそ出会えています。

 

音楽は、私の人生において、大事なだいじなものなのです。

 

そんな音楽の、私なりの活用法はこちら!

---------------

【私の音楽活用法】

①気分に合わせて選曲し、聴く。

②自分の苦手な時間に、聴く。

③一緒に歌っちゃう!

+α 合奏する。

---------------

①気分に合わせて選曲し、聴く。

その時々の気分に合わせて、曲を選んで聴いています。

テンションを上げたい時は、ビート強め&テンポ速めの曲をチョイス。

例えば、Perfumeの「FAKE IT」や「Hurly Burly」なんかを聴きます。

 

逆にテンションを落ち着けたい時は、テンポゆっくりめの曲。

aikoの「シアワセ」なんか、良いですね〜♪

 

 

②自分の苦手な時間に、聴く。

私の苦手な時間というのは、

・お風呂上がりのお薬を塗る時間

・お皿洗いの時

・家にひとりでいるような、さみしい時間

などです。

このような、ちょっとイヤだなぁという時に音楽をかけると、不思議ふしぎ…!

自然とやる気が出たり、気がまぎれたりします。

気が乗らない時も、「音楽を聴きながら出来るんだ♪」と思うと、テンション高まります。

音楽をごほうびに、イヤなことも楽しい時間に変えています!

 

③一緒に歌っちゃう!

曲を流すついでに歌っちゃえば、ストレス発散にもなります。

近所迷惑にならないように気をつけつつ、歌いまくってます。笑

 

 

+α 合奏する。

実は、私はチェロを中学から習っています。

最近も機会をいただき、今月も発表会に出ます!

チェロの四重奏をする予定♪

 

みんなと合わせながら思うことは、

 

合奏って、楽しい!!!

 

 

うむ…

 

なんでしょうね。

 

あの、音色が上手くそろった時の、心地よさ。

すごく好きなんですよね。

 

合奏は、1人での演奏よりも一層、"合わせようとする心持ち"が必要です。

なので、集中力が試されます。

でも、そうして集中することで、ほかの余計な雑念がなくなるんですよね。

マイナスなこととか考えなくなる…!

 

ネガティブなことって、時間があると出てくると言われますが、まさにその通りです。

合奏のような、集中する時間を持つことは、メンタルを整えるうえで、役立つのかもしれません。

 

 

以上、の音楽活用法】でした♪

いかがでしたでしょうか?

皆さんにも、私と同じようにやってみていることがあったかもしれませんね。

「こんな楽しみ方もあるよ!」ということがあれば、ぜひ教えてくださいね。

 

"人生チャート"を描く(私のメンタル整理術vol.2)

 

こんにちは!あんずです。

 

今回は、"人生チャート"について。

 

皆さんは"人生チャート"、知っていますか?

「人生チャートってなんだろう…」という方もいると思います。

かくいう私も、

日経WOMAN別冊「20代 30代 40代 疲れた心がホッとする!100の新習慣」(2017年8月12日 日経BP社)(以下、日経W)で知りました。

 

書くより、見てもらった方が早い!!!

自分で描いてみた、例を載せます。

(あくまでも例。私のではないです。笑)

f:id:bonsa1:20190831164030j:image

こんな感じです。

縦軸が「充実度」、横軸が「年齢」

その時々の充実度を表すことで、自分の人生を俯瞰できます。

 

○描き方○

①縦軸を「充実度」、横軸を「年齢」として、2つの線(軸)を引く。

②これまでの人生をチャート化する。

③チャートにおける、注目ポイントを書き足す。

 

○ポイント○

・「"谷"からどう上がったか」を見る。

再び"谷"になった時に、どう"山"へまた持っていくかのヒントになります。

また日経Wによると、"谷"の時の状況・気持ちも書くとbetterとのこと。

「頑張ったり、人脈に助けられた経験の中に、あなたの長所が隠れています。」と書かれています。

マイナスに思える"谷"の時こそ、やはり人の本性が出るのでしょうか…。笑

 

・"山"を見る。

「どういう時に自分は充実感を得られるのか」がわかります。

充実感はその人なりの"主観"です。

自分なりの主観だからこそ、"山"を通して自分にとっての幸せが何かが読み取れます。

これまでの"山"に共通する要素を含むよう、次に目指したい"山"を設定するのも良いのかなと思います。

 

私もこれまでの人生を振り返って"人生チャート"を描きました。

恥ずかしいので、ここには載せられませんが…。笑

特に、"谷"からどう上がったか、がとても参考になりました。

思っている以上に、人に恵まれていること。

周りの人に助けられてきたこと。

自分の努力が実を結んだこと。。。

 

これからも、友人や家族に感謝しながら、コツコツやっていきたいと思います^ ^

 

"今日のBest3"を書く!(私のメンタル整理術vol.1)

こんにちは!あんずです。

食べ物のあんずが好きなので、ペンネームが"あんず"です。

この前、ディズニーシーの"タートルトーク"に行きました。そこでは、カメのクラッシュとお話ができます。

なんとこの日は、話し相手として、私が指名されました…!

そこでの会話は、こんな感じ。↓

 

クラッシュ(以下、亀):「好きな食べ物はなんだい?」

: 「あんず!」

: 「あんずって何だい?」

: 「…??? (あんずとは?)」

: 「人間って、自分でもわからないあやしいものを食べてるんだな。大丈夫か?」…。笑

 

あんずって何だろう。

いまだに説明ができません。笑

f:id:bonsa1:20190821162807j:image

↑これ!…なんだけど。。。笑

 

さて、今後ですが…

"私のメンタル整理術"と題し、メンタルを整えるために私がやっていることについて、いくつか書いていきます。

 

実は、"取り組んでいること"については前にも書いているのですが、まだまだたくさんあるぞ!と気づき。。。

シリーズ化します・:*+.(^ ^).:+

 

それでもって今回は、

「"今日のBest3"を書く!」についてです。

 

〜"今日のBest3"を書く!〜

○やり方○

手帳やノートに、その日の良かったことを3つ書く。

 

○背景○

入院中に、看護師さんに教えてもらったのが始まりです。

その時は、

良かったことを小さな紙に書く

→紙を折りたたんで、小さな箱に入れる

→箱がいっぱいになったら、紙を開いて全部見て、幸せだな〜と感じつつ、全てすてる!

というやり方でした。

それをアレンジしたのが、良かったことを3つ書くというものです。

 

○書くことのメリット○

メリットは主に3つあります。

 

①読み返した時に、幸せな気分になる!

日記を書いたものの、見返してみたらネガティブなことが書いてあって、暗い気分になった…。

そんな経験はありませんか?

日記は続けようとすると、どうしても楽しいことばかりではないので、マイナスな感情を書いてしまったりしますよね。

ですが、Best3は良かったことのみきます。

そうすると、「つらいこともあるけれど、こんなに楽しいこともあったんだ♪」と、毎日をポジティブに捉えられます。

 

②今日も1日楽しかった!と思える。

1日の終わりに振り返ってBest3を考えることで、「今日も充実していたな〜」と気づけます。

また、良かったことを思い出すことで、小さなことでも幸せだなと感じられます。

"幸せを感じる力"も強くなりますね。

 

③続けやすい→自信につながる。

日記だとつい文章が長くなってしまって、おっくうになり、続かない…ってこと、よくあると思います。

でも、Best3は3つ書くだけ。

とてもシンプルだから続けやすい。

だから、続けられる。

毎日書けていることが、自信につながる…。

 

"3つだけ書く"のは気持ち的にもラクで、継続しやすいのがポイントだと思います。

 

 

以上、「"今日のBest3"を書く!についてでした。

私は、手帳にBest3欄を作るようにしてから、半年くらい続いています。

これからも書くことを習慣にして、

恵まれているんだということを自覚することで、

幸せを感じとっていきたいと思います^ ^